Google MapsでBlogしてみる
Google Maps APIとBlogを組み合わせて「MapsBlog」を作ってみることに。マーカーの位置情報や、ふきだし内のコンテンツをMovableTypeのテンプレートとして書き出してやるだけなのでそれほど難しくはないですが、Google MapsのAPIに思いっきり依存しているのでGoogleさんがAPIの公開をやめた時点でこのBlogもなくなるって言う、、よっておそらく永遠にBETAです。
で、実際に作っては見たものの、このエントリーみたいに位置情報と無縁なことを書いたときはどうすんだっていうところまで考えていなかったので、今回は適当にマーカーを置いてみることにしました。
で、その場所は自分が勤めている会社の住所ってことで。
気になるのは、エントリーが増えてきたときにマップの描写がかなり重たくなるような予感がするところ。まあ、今のところは気にしても仕方ないのでまずは様子を見てみることにします。
本当は個別のエントリーページにもMapを表示できればもっとイケてるんだけど、Google Maps APIは「Google Maps API key」で地図を表示するページを限定しているので基本的には無理ってことであきらめた。
2005年10月20日追記
MovableTypeを3.2にアップグレードしたところで、個別のエントリーページにも地図とマーカーを表示させるように変更してみました。MT3.2からアーカイブページの出力先を編集できるようになったおかげです。

2005/7/23 | DIARY | COMMENTS (3) | TRACKBACK (2)
TRACKBACK
TRACKBACK URL : http://daily-archive.com/cms/mt-tb.cgi/32
Spam 対策のため、TrackBack 送信元に当エントリーへのリンクがない場合は、TrackBack を受け付けないようにしていますのでご了承ください。
TRACKBACK TO THIS ENTRY
Google MapsでBlogしてみる
Google Maps APIとBlogを組み合わせて「MapsBlog」を作ってみることに。
Blog+Google Maps
GoogleMaps(Googleローカル)のAPIをブログに実験的に使っている...
MTでこんなことができるなんて。いろんな使われ方が考えられる、面白いアイディアですね。
一つ質問なんですが、コードを見てみると、ふきだし内のコンテンツはHTMLエンコードされたています。MTを使って自動的にHTMLエンコードしているのでしょうか?それとも、もともとHTMLエンコードされたものを使っているのでしょうか?
hiroshiさんコメントありがとうございます。
テンプレートに直接書いている部分は手作業で、MTEntryBodyは「encode_html="1"」をつけて、本文内のものは自動でやってます。
http://daily-archive.com/logs/0511171604.shtml
上記でテンプレを公開していますので、詳しくはそちらをご参照ください。
ご紹介いただいた記事、読ませていただきました。なるほどです。
ありがとうございました。